AMH検査について
下平レディスクリニックでは、AMH(アンチミューラリアンホルモン)検査の外来を行っております。 検査料は、8,800円(税込)です。
まずご自分の状態をお知りになることから、妊活を始めましょう。
AMHとは
AMH(アンチミューラリアンホルモン)は抗ミュラー管ホルモンのことで、卵巣予備能を表すといわれています。
月経周期に関係なくほぼ一定なので、いつでも採血するだけで測定することができます。AMHで卵巣予備能がわかる理由を説明するには、卵巣についてお話しなければなりません。
AMHで卵巣予備能がわかる理由
卵巣は、卵子を保存している臓器ですが、毎回、射精後に新しい精子が作られる男性の精巣と違って、胎児期に原始卵胞という形で最初に卵子が卵巣内に作られるとその数はもう増えることはなく、どんどん減少していきます。 原始卵胞はその中に一つずつ卵子を持っていて、胎児期には600~700万個ありますが、生まれた時にはすでに200万個くらいまでに減少しています。思春期にはさらに10~30万個になっています。月経が始まると、原始卵胞の一部が成熟卵胞になるよう発育し始めますが、実際に排卵に至るのはそのうちの1~数個で、他のおよそ1,000個は成熟せずに消えていきます。つまり、原始卵胞は毎月1,000個くらいずつ減っていくのです。閉経前頃には残りは1,000個くらいになっているといわれます。
原始卵胞は190日かけて次のように成熟していきます。
発育卵胞 | 前胞状卵胞 | 胞状卵胞 | 成熟卵胞 |
AMHは前胞状卵胞から分泌され、その測定値が発育卵胞の数を反映します。だから、AMH濃度から、残っている原始卵胞の数を予想することができるわけです。
AMHには正常値というのはありませんが、年齢と共に低下してきます。しかし、個人差も大きく、若くても低下している人もいれば、40代でも多めの方がいらっしゃいます。
AMHと卵子の質
ただ、AMHと卵子の質は別のものとして考えてください。卵子の質も年齢と共に低下していきますが、ほぼ、ご自分の年齢と同じと思っていただいてよいと思います。
たとえば、35歳でAMHが少なくても、卵巣の年齢は35歳なりなので、採卵できれば、あるいは受精できればよい受精卵になる可能性が高いですが、45歳でAMHが高い場合、採卵や受精にこぎつける可能性は高くなるものの、卵子の質は45歳なので、30代の時より低下しており流産や染色体異常になる可能性は高くなります。とはいえ、40歳以上でしたらAMHが高いほうが低いよりも妊娠しやすいことも確かです。
AMHの結果の見方
AMHは高ければいいかというと、そうでもありません。PCOS(多嚢胞卵巣症候群)では、成熟しない卵胞がたくさん育つため AMHが高くなる(6.8ng/ml以上)可能性があります。その場合は、卵巣刺激方法を工夫するということになります。 これより低くて3ng/ml以上であれば、卵胞の数としては問題ないでしょう。実年齢と合わせて考えて、不妊治療のステップアップをどうするか、いろいろ選択する余地があるといえます。 しかし、2ng/mlを下回ってくると、少し厳しいでしょう。これは40歳以上の方で多くなるので、もし、30代でも2ng/mlより低かったら、少しでも早く、生殖医療に取り組んでステップアップした方がよさそうだといえます。 1ng/mlより低くなると、かなり厳しくなります。45歳以上相当になってくるからです。
かなり強力な排卵誘発が必要になりますが、成功率を考えるとコストパフォーマンスはかなり悪いので、カップルによっては自然に任せるという選択肢もあると思います。
妊活のすすめ
このように、卵巣という臓器は、思っていた以上に早く老化が来る、ということはわかっていただけたでしょうか。最近は女性の外見はどんどん若くなっていて、外来でお会いしても、20代にしか見えない35歳、30代にしか見えない45歳、などたくさんいらっしゃいます。でも、体の中は・・・・・特に卵巣は、見かけほど若さを保っているわけではないのです。閉経の年齢も昔から50~51歳といわれてきましたが、今もそれはさほど変わっていません(まあ、閉経年齢は2~3年は伸びているのではないか、という実感はありますが。)仮に閉経が2,3年伸びたところで、実際の生殖医療の現場で、30代後半から卵巣が老化し、卵子が減少するために、年齢と共に妊娠率が下がっているのは歴然とした事実です。マスコミで、40代、50代の妊娠出産が伝えられても、成功例は実はごくわずか。誰もがそううまくいくわけではないのです。
当院では生殖医療は行っていませんが、専門の先生方のお話を伺うと、みなさん、口をそろえて、「早く始めてほしい」とおっしゃいます。どんなに医学が進歩しても、卵巣が若いほうが成績はいいに決まっているのです。一番いいのは20代だけれども、なかなかそこで生殖医療(体外受精など)を考える人は少ない、けれども、40歳過ぎてから考えるのでは遅いのです。仮に、妊娠できても、高齢出産では、合併症がおこりやすくなり、ハイリスク妊娠としての管理が必要になります。それが、ただでさえ多忙な産科医療の現場をより厳しい状態に追いやっています。自分にとっても社会にとっても、高齢出産は「ベストな選択」にはならないのです。 もちろん、現代社会で働いている女性が、自分の都合通りに妊娠出産できないのが問題ではあります。適齢期に産みたくてもできない、という現実はあるでしょう。ただ、「妊娠に最適な時期は30代まで」と、認識しておくのと、「40代でもすぐ普通に妊娠できる」と誤って思い込んでいるのでは、大きく違います。わかっていれば、いろいろな岐路に立った時に、それを踏まえて決断を下すことができます。仮に「今は無理」という選択をしたとしても、自分で納得もいくし、また、若いうちに「凍結受精卵」を作って保存しておく、という可能性も選べます。(それには一定の条件とかなりな費用が必要ですが) 「いつか妊娠を」と漠然と考えているのではなく、まずは今の自分の状態を把握して、妊娠に向けてどのようなライフプランがあるのか考えるのを妊娠活動「妊活」とでも呼びたいと思います。少しでも多くの方が「ああ、知っていればよかった」と思わないで済むように、と心から願っています。